皆さん、ご自身の姿勢がどうなっているかご存じですか?
姿勢には様々な種類があります。猫背、反り腰などは聞き馴染みのある言葉ではないでしょうか?
これらは総じて不良姿勢と呼ばれます。
簡単に言うと良くない姿勢です。
今回はこの姿勢について解説していこうと思います。
興味のある方はぜひ最後まで読むようにしてください。
目次
姿勢を正すと見た目が変わるって本当?

姿勢が良いのと悪いのとでは人に与える印象はかなり変わってきます。
皆さん想像してみてください、背中が丸まって猫背の人にはなんとなく頼りなさそうだったり、自信なさそうに見えませんか?
それとは逆に、胸をしっかりと張れている人に関しては自信があり、頼り甲斐があるように見えませんか?
このように、姿勢によって人に与える印象は大きく変わってきます。
また、猫背・反り腰のような不良姿勢だと、人に与える印象の他にも悪影響が生じてきます。
それは、肩こりや腰痛などの症状です。
これは正しい姿勢から逸脱している姿勢を長時間キープすることで、本来とは違うところに負担がかかってしまってしまうからです。
今、自分の姿勢を鏡で確認してみてください。
腰痛や肩こりで悩まれている方は、もしかしたら猫背や反り腰などの姿勢からきているかもしれません。
あなたはどのタイプ?姿勢の主な種類を解説

姿勢には、正しい姿勢も合わせて合計で5種類あります。
先ほどからお話しさせていただいている猫背・反り腰もこの5つの中に入ります。
他にも、「スウェイバック姿勢」や「フラットバック姿勢」と呼ばれるものもあります。
これらは聞き馴染みがない言葉だと思いますので、5つの姿勢の種類の名前とともに、自分がどれに当てはまるかを確認する方法を、これから説明していきます。
正しい姿勢(ニュートラルポジション)
まず、視点としては人を後からと側面からみます。
後ろからだと後頭部→背骨の真ん中→お尻の割れ目→両足のくるぶしの中心が一直線であること。
側面からだと、耳たぶ→肩→股関節→膝関節の前部→くるぶしの後方が一直線の姿勢を「正しい姿勢(ニュートラルポジション)」といいます。
これが姿勢の基本であり、この状態を基本として考えていきます。この正しい姿勢を踏まえて、これからの不良姿勢をみていきましょう。
前弯姿勢(ロードシス/反り腰)
この姿勢は骨盤が前傾、腰椎過前弯の姿勢です。
わかりやすく言うと、腰が反り過ぎていて、胸も反り過ぎている姿勢です。
一般的にイメージされている反り腰の姿勢です。
後弯・前弯姿勢(カイホロードシス)
これは骨盤が前傾していて、胸椎が後弯しすぎている状態です。
反り腰と猫背が組み合わさった状態です。猫背の姿勢には、骨盤が前傾の場合と後傾の場合の2種類があるため、その見極めには注意が必要です。
後弯・平坦姿勢(スウェイバック)
この姿勢は、骨盤が後傾、骨盤前方変位、胸椎過後弯、頭部前方変位という状態です
簡単に言うと、腰が丸まって前に傾き、背中が丸まって、頭も前にいってしまっている状態です。
日本人の7割以上の方がこのスウェイバックの姿勢と言われています。
平背姿勢(フラットバック)
この姿勢は骨盤後傾、骨盤が後ろにいっている、背骨の弯曲がない姿勢です。
背骨に弯曲がなく、平らに見えることからフラットバックという名前がついています。
姿勢を改善するとどんなメリットがある?

上記の姿勢は、「不良姿勢」と呼ばれるものです。
これは、日常生活での動作(足を組む、デスクワーク、片側に寄りかかる癖があるなど)や筋肉の不均等(筋肉の左右のバランスが悪い)などが原因にあることが多いです。
そういった日常生活を改善していくことで、下記のような効果が現れます。
また、日常生活を見直すだけでなく、ストレッチを行ったりトレーニングを行ったりすることで、より最短で効果を実感することが可能となります。
見た目がスッキリ、若々しくなる
姿勢が改善することで、正面から見ても側面から見ても、美しい身体として見られるでしょう。
姿勢が改善するということは、頭の位置から足の位置までが正しい位置に戻ることを指し、そうなることで見た目がスラッとして見えます。
例えば、猫背をイメージしてもらえればわかりやすいですが、猫背は背骨が丸まっているため、正常な姿勢に比べて、身長は低く見えるでしょう。反り腰も同様です。
こういった不良姿勢を改善することで、身長は高く見られ、スッキリ、そして若々しく見えるのです。
肩こり・腰痛の改善
ストレートネック(頭が前にでている状態)や巻き肩、猫背の方は肩こりが起こりやすいです。
そのため、姿勢を正すことで肩こりの症状は緩和されます。
腰痛に関しては、反り腰で腰を反りすぎて腰が痛い状態と、スウェイバックのように骨盤が後傾していることで腰に痛みがきている状態とがあり、姿勢によってそれぞれです。
これらも同じく、姿勢を正すことで症状は緩和されます。
呼吸が深くなり代謝アップ
例を挙げると、反り腰の方は骨盤が過度に前傾していることが原因で、横隔膜の動きが悪くなってしまい、呼吸が浅くなってしまっています。
そのため、反り腰を治すことで呼吸が正常に戻ります。
呼吸が正常に戻ることで酸素がしっかりと全身に運ばれることとなり、身体の循環(代謝)が上がり、痩せやすい身体にもなります。
パーソナルジムでできる姿勢改善サポートとは?

主に、パーソナルジムでできる姿勢改善、ストレッチとトレーニングによるサポートです。
パーソナルジムでは、基本的には3つのアプローチで姿勢を改善していきます。
・骨盤の位置を正常に戻す
・不良姿勢に関する筋肉をストレッチで柔らかくする
・使えてない筋肉を使えるようにトレーニングする
姿勢改善を目的としたパーソナルトレーニングの流れとしては、初めにお客様の姿勢をトレーナーが目視と触診で確認し、適切なストレッチやトレーニングメニューを検討します。
1日のトレーニングで完全に姿勢改善をすることは難しく、長期的な目線で通う必要があるでしょう。
まとめ
姿勢の種類や姿勢改善のメリットなどを理解していただけましたでしょうか?
悪い姿勢は身体に様々な悪影響を及ぼします。日々の日常生活動作の繰り返し、動作の癖などの積み重ねで姿勢はどんどん悪くなっていってしまいます。
現在、感じている身体の不調は、もしかしたら姿勢からくるものかもしれません。むしろその可能性が高いと考えます。
ぜひ一度、お近くのパーソナルジムにいってみてはいかがでしょうか?
最後までご覧いただきありがとうございました。
玉造のパーソナルジムなら「ELCSUM FIT 玉造店」

「ELCSUM FIT 玉造店」は大阪/玉造にある運動初心者専用パーソナルジムです。
筋肥大やダイエットはもちろん、運動習慣をつけたり姿勢を改善したりなど、お身体のことはお任せください。
初めての方でも、安心して通っていただけるパーソナルジムですので、大阪でパーソナルジムをお探しの方は、体験トレーニングだけでもお越しいただき、お悩みをお伺いできれば幸いです。
玉造/森ノ宮/鶴橋/谷町/東成区にお住まいの方には、特にオススメです。
